2022年度東京外語会寄付講義開講のお知らせ
「寄付講義」とは
本講義は、東京外大OB・OGが実社会に出てからの経験談を直接在学生に語ることにより、現役学生諸君のキャリア形成に資する、を主たる目的にしています。平成17年来、卒業生ネットワークを利用して、幅広く各界各層において活躍されている先輩諸氏に講師を依頼し、大学側はそれを正規の授業の一環としてカリキュラムに組み込んでおります。
正に同窓会組織の一番大きな財産とも言える卒業生ネットワークを有効活用した典型例で、大学側・学生双方より高い評価を得て今日に至っております。
聴講について
Zoomの正課授業はセキュリティの問題があり、履修登録した学生以外は原則としてアクセス情報を与えないようになっています。そんな訳で本年度の寄付講義聴は外語会事業委員会メンバーの希望者および外語会プラザの希望者に限定させて頂きます。いずれ寄付講義が従来の対面形式に戻った際は卒業生の皆さまの聴講を歓迎いたします。2022年度の講義
・開催日:4月8日~7月15日・時 間:10:10~11:40 (第2時限目利用)
・場 所:オンライン開催
2022年度寄付講義講師一覧
月 日 | 講師名 | 語科・卒年 | 現職・所属 |
---|---|---|---|
4/8 | オリエンテーション | ||
4/15 | 安藤(小林)友(アンドウ トモ) | D2013 | 大和証券⇒ソニー |
4/22 | 外山 弘宰(トヤマ ヒロノブ) | Po1989 | 弁護士 |
5/13 | 岩瀬(澤田)霞(サワダ カスミ) | E2011 | アフリカ・東南アのスタートアップ事業開発 |
5/20 | 徳田 進平(トクダ シンペイ) | F1999 | JICA東京センター市民参加協力課課長代理 |
5/27 | 伊藤 梢 (イトウ コズエ) | E2007 | ホテル⇒映画字幕翻訳⇒英語コーチング会社起業 |
6/3 | 宮川 嵩浩(ミヤガワ タカヒロ) | R2005 | JETRO企画部企画課長代理 |
6/10 | 大澤 陽一郎(オオサワ ヨウイチロウ) | E2009 | 駒場中学・高校 英語教師 |
6/17 | 長井 英幸(ナガイ ヒデユキ) | D1980 | NEC⇒ルネサンス・テク(IT専門家) |
6/24 | 福冨 渉(フクトミ ショウ) | ICT2010 | タイ文学研究者、タイ語通訳・翻訳 |
7/1 | 金澤 恭子(カナザワ キョウコ) | R1997 | NHK国際放送局多言語メディア部 |
7/8 | 佐々木 美佳(ササキ ミカ) | H2018 | タゴールソングス(ドキュメンタリー映画)監督 |
7/15 | 井上 愛子(イノウエ アイコ) | C1992 | 外務省⇒総理官邸 国際広報担当 |
なお、過去の寄付講義講師一覧につきましてはこちらをご覧ください。
2022.02.25掲載 ( 一覧へ戻る )