2023年度東京外語会寄付講義開講のお知らせ
「寄付講義」とは
本講義は、東京外大OB・OGが実社会に出てからの経験談を直接在学生に語ることにより、現役学生諸君のキャリア形成に資する、を主たる目的にしています。平成17年来、卒業生ネットワークを利用して、幅広く各界各層において活躍されている先輩諸氏に講師を依頼し、大学側はそれを正規の授業の一環としてカリキュラムに組み込んでおります。
正に同窓会組織の一番大きな財産とも言える卒業生ネットワークを有効活用した典型例で、大学側・学生双方より高い評価を得て今日に至っております。
聴講について
Zoomの正課授業はセキュリティの問題があり、履修登録した学生以外は原則としてアクセス情報を与えないようになっています。そんな訳で本年度の寄付講義聴は外語会事業委員会メンバーの希望者および外語会プラザの希望者に限定させて頂きます。いずれ寄付講義が従来の対面形式に戻った際は卒業生の皆さまの聴講を歓迎いたします。2023年度の講義
・開催日:4月13日~7月13日間の木曜日・時 間:10:10~11:40 (第2時限目利用)
・場 所:オンライン開催
2023年度寄付講義講師一覧
月 日 | 講師名 | 語科・卒年 | 現職・所属 |
---|---|---|---|
4/13 | オリエンテーション | ||
4/20 | 伊藤 巧作(イトウ コウサク) | Bn2016 | (株)ベイカレント・⇒アマゾンジャパン合同会社 |
4/27 | 奥野 麻未(オクノ マミ) | T2007 | NGO⇒Wiley Publishing Japan(外資系学術出版社) |
5/11 | 柳田 茂紀(ヤナギタ シゲキ) | In1976 | インドネシア・コンサルタント |
5/18 | 中村 あゆ子(ナカムラ アユコ) | C2003 | JICA総務部 金融リスク管理課 企画役 |
5/25 | 若栗 直和 (ワカグリ ナオカズ) | E1998 | コンテクスチュアル広告企業GumGum日本法人代表 |
6/1 | 清水 彩也夏(シミズ サヤカ) | Ph2017 | 野村アセットマネジメント資産運用研究所 |
6/8 | 小山 森生(コヤマ モリオ) | H2014 | 郵船クルーズ(株)管理部/NPO「道しるべ」代表 |
6/15 | 石井 絵理 (イシイ エリ) | F2013 | JETRO途上国貿易開発部⇒アビジャン事務所⇒企画部地方創生推進課 |
6/22 | 秋山 敬輔(アキヤマ ケイスケ) | T2007 | 野村証券 決済部外国証券コーポレーションアクション課 |
6/29 | 小倉 越子(オグラ エツコ) | R1987 | (株)リクルート⇒(株)イオンリテール/社会保険労務士・日本語教師 |
7/6 | 福崎 龍郎(フクサキ タツロウ) | H1992 | 在インド日本国大使館⇒(公社)地域医療振興協会等を経て「東京れいめい事業協同組合」代表 |
7/13 | 柳沢 美峻(ヤナギサワ ミチカ) | L2015 | IIJグローバルソリューションズ⇒(株)Reapra Japan |
なお、過去の寄付講義講師一覧につきましてはこちらをご覧ください。
2023.02.07掲載 ( 一覧へ戻る )