東京外語会は大学、社会、同窓生に向けて様々な活動を行っております。以下にその活動を紹介いたします。
![]() |
![]() |
奨学金 (事務局窓口) |
---|
募金活動 (事務局窓口) |
東京外国語大学が行うさまざまな募金活動に支援を行っています。例としては先ず平成11年に終了した「東京外国語大学創立百周年記念」募金。この募金の一部を使って文京区本郷に鉄筋8階建てのビルを購入して大学に寄贈し、大学のサテライト施設として活用されています。また一部は「百周年記念教育研究基金」として大学に寄付しました。平成18年から21年にかけて行われた「国際教育支援基金」においても大学に協力して目標の募金額を達成しています。現在は「東京外国語大学 建学150周年基金」に協力しています。 |
寄付講義 (事業委員会) |
就職支援 (キャリア支援委員会) |
職業の選択や採用試験にどう対応すべきかなど、きめ細かな指導・相談を行っています。希望する就職先にどんな先輩がいるか探し、職場訪問ができるようなお手伝いもしています。学生と企業との橋渡しという、この分野での外語会の果たす役割は年々大きくなってきました。 ![]() |
海外留学支援 (支部委員会) |
近年、在学中に留学を希望する学生が増えていますが、そんな時心強いのが「海外支部ネットワーク」です。55の海外支部が留学生を支援する体制を担っていて、渡航前の相談に乗ったり、渡航後の生活支援を行ったりしています。 ![]() |
新入生歓迎会 (事務局窓口) |
東京外語会プラザ (外語会プラザ) |
府中キャンパス内アゴラグローバル2階の外語会プラザでは、平日11時~16時までOBOGスタッフが常駐し、大学との連携を深めるとともに会員の皆さまのお越しをお待ちしています。学生会員の皆さまは就活、留学、大学生活などのご相談に、卒業生の皆さまはキャリアデザインなどのご相談やキャンパス来訪時の憩いの場として、どうぞお気軽にお立ち寄りください。 ![]() |
外語会会報の発行 (会報委員会) |
---|
外語会報は、東京外語会の目的(会員相互の親睦や知識の交流を深めること、および、大学のさらなる発展のために支援し協力すること)に沿い年3回(2月、6月、10月)発行しています。 ![]() |
企業広告掲載 (広告渉外委員会) |
会報に掲載される企業の広告等獲得・掲載に尽力し、広告掲載企業・会報読者間の便宜に寄与すると同時に広告費用収入で、会報費用の一部を担っております。 |
文化講演会 (事業委員会) |
卒業25周年・50周年慶祝行事 (事務局窓口) |
外語会NEXT(旧平成の会) |
「平成年間に卒業した方々と在学生相互の交流を深めること」、「若い世代が中心となり、外語会を活性化すること」を目的として活動しています。 各種イベントを企画しておりますので、平成の代に限らない幅広い世代の卒業生にも積極的に参加して頂きたいと思っております。 ![]() |
“サロン・ド・外語” (事業委員会) |
外語会員優待サービス(会員証)(事務局窓口) |
会員の皆さまに会員証を発行しております。外語会が開催する各種イベントにご参加の際にこの会員証のご呈示をお願いしておりますが、それと共に東京外国語大学あるいはその他の場所で、当会員証をご提示いただくことにより下記の通りの特典を受けられますので、是非ご利用ください。特典の範囲は順次拡大させてまいります。 ![]() |
Home Pageによる情報提供及び情報交換 (広報委員会) |
東京外語会の活動に関する情報を発信しております。また、トピックス/イベントのページでは東京外国語大の情報も紹介します。各地の支部や語科別同窓会の連絡先、また、投稿欄もありますので、会員同士の情報交換の場としてもご利用いただけます。 |
メールマガジンの配布 (広報委員会) |
東京外語会の住所録にメールアドレスを登録いただいた方、及び希望者にメールマガジンを配布しております。Home Pageの新着情報を中心に、外語会・東京外国語大学に関する情報を提供いたします。 |