-
ICRC 紛争地における派遣通訳募集 2022 (シンハラ語、パシュトー語、ミャンマー語)2022.05.14
1863年に創設された赤十字国際委員会(ICRC)は、150年以上にわたって主に世界中の紛争地域で人道支援を展開しています。赤十字国際委員会(ICRC)は、公平で中立、かつ独立した組織で、武力紛争およびその他暴力の伴う事態によって犠牲を強いられる人々の生命と尊厳を保護し、必要な援助を提供することをその人道的使命としています ...(続きを読む)
-
6月25日の2022年東京外語会定時総会の開催につきまして2022.04.25
日頃は外語会の活動にご理解・ご支援を賜り御礼申し上げます。
さて新型コロナウイルス感染症防止のため、2020年及び2021年の定時総会はいずれも規模を縮小し、会員の皆様の会場へのご来場をお控えいただき、委任状または議決権行使提出によるご参加をお願いして参りました。
今年の定時総会(2022年6月25日)につきまして開催の方法を模索いたしましたが、現時点で感染症の蔓延状況の見通しが立たないため、今回も前回と同様の委任状・議決権行使提出主体の開催方式とさせていただきたく存じます ...(続きを読む)
-
ベト科に所縁のある皆さま(「ベトナム関連教育支援基金」のご案内)2022.04.19
春爛漫の季節となりましたが、皆様におかれましては益々ご健勝のことと存じます。
この度、東京外国語大学基金の一部として、「ベトナム関連教育支援基金(ベト科基金)」が設立されました。
※ベト科卒業生の皆様には、昨年3月の今井先生退官パーティーの際に触れさせて頂いたものです。
詳細については添付資料並びに外大HPをご確認頂きたく存じます
...(続きを読む)
-
東京外語会からの支援により大学の生協食堂で100円朝食を販売しています2022.04.19
4月7日より東京外国語大学の学生を対象に、東京外語会からの食料支援のための寄附により、生協食堂にて100円での朝食販売を行っています。(~6月30日)
この企画は、コロナ禍の影響により依然として先行きが不透明な状況において、学生の生活を少しでも支援したいという願いのもとに実施するものです。
実施の詳細は大学のホームページをご覧ください ...(続きを読む)
-
外語会HP支部紹介2022.03.30
この度「海外支部歴訪の旅」「支部便りアーカイブ」の2コーナーを新設しました。 「海外支部歴訪の旅」は、1995年から2019年の間、外語会の支援の下、有志の方々が催行してきた18回の旅を通じた支部との交流記録です。大変貴重な内容になっておりますので、是非ご一読ください。
「支部便り」は現在海外55、国内17ある各支部からの活動報告です。以前は会報の記事でしたが、現在はHPの「会員便り」の一部分となっています。今般「支部便りアーカイブ」として、20年以上前の会報記事からHP「支部便り」の最新記事までを、まとめて掲載しました。
これからも新しい投稿がある度に更新していきますので、ご期待ください。
「海外支部歴訪の旅」 https://www.gaigokai.or.jp/branches_journey.html
「支部便りアーカイブ」 https://www.gaigokai.or.jp/branches_letter.html ...(続きを読む)
-
多文化共生ゼミの第一回勉強会を開催しました!2022.03.21
2月26日(土)は、外大生・同窓生にて”多文化共生ゼミ”内にて、第1回目の勉強会”を開催しました!
オンラインの開催で12名の参加があり、同窓の輪でこそ深く話し合えるテーマをもとに議論や親睦を深め非常に良い会となりました。
外語会NEXTでは、外大同窓生が同じテーマのもと集まり、知見の共有やテーマの深め合いをしていく「アラムナイゼミ」コミュニティを開催しています。現在は「多文化共生ゼミ」が始動中 ...(続きを読む)
-
2022年 慶祝行事についてのお知らせ2022.03.10
外語会では、卒業50周年・25周年の皆さまを対象に慶祝行事を例年開催しております。
さて2月1日発行の会報154号(冊子版・電子版)誌上で開催を予告したものの、2022年慶祝行事は昨年同様、新型コロナウイルスの影響で、残念ながら中止とさせていただきます。
慶祝 会報への短信・エッセイ募集
~今は集まれないけれど、同期の皆さんに気持ちをつたえてみませんか?~
対象:
慶祝50周年 1972年(昭和47年)卒業 & その同期(1968年)入学
慶祝25周年 1997年(平成9年)卒業 & その同期(1993年)入学
※外語会の会員・非会員は問いません
...(続きを読む)
-
【会員特典】三井住友トラストVISAゴールドカード 年会費優遇サービス/お得な入会キャンペーン(2022年6月30日まで)のお知らせ2022.03.10
■三井住友トラストVISAゴールドカードの年会費が75%割引(2年目以降も継続)
通常年会費 11,000円(税込)のところ 割引優遇年会費2,750円(税込)に!
2年目以降も同じ年会費割引がずっと継続します。
■期間限定キャンペーン:2022年6月30日まで
★ 今なら新規入会&ご利用で最大23,000円相当のキャッシュバック&ポイントプレゼント
...(続きを読む)
-
東京外語会の支援によるTUFSフードパントリーを開催2022.02.25
2022年2月22日(火)、東京外国語大学の学生を対象に、東京外語会の支援により今年度第4回目となるTUFSフードパントリー(食料等支援)を開催しました。コロナ禍の影響により依然として先行きが不透明な状況において、困っている学生の少しでも支えになればと期待します ...(続きを読む)
-
2022年度東京外語会寄付講義開講のお知らせ2022.02.25
本講義は、東京外大OB・OGが実社会に出てからの経験談を直接在学生に語ることにより、現役学生諸君のキャリア形成に資する、を主たる目的にしています。
2022年度の講義
・開催日:4月8日~7月15日
・時 間:10:10~11:40 (第2時限目利用)
・場 所:オンライン開催
...(続きを読む)
-
JGA(日本観光通訳協会)新人研修会2022のお知らせ2022.02.22
JGA全国通訳案内士新人研修会2022についてご案内させていただきます。
当初2~3月で予定しておりましたが、感染拡大を受けて3~4月に変更しました。
【JGA全国通訳案内士新人研修会2022】
関東 2022年3月25日(金)~3月30日(水) 3/30はオプショナル鎌倉実習
関西 2022年4月02日(土)~4月06日(水) 4/06はオプショナル嵐山実習 ...(続きを読む)
-
【古本募金】キャンペーン(2/1~3/1)のお知らせ2022.02.03
東京外国語大学古本募金について、買い取り業者のバリューブックス社より、以下のとおり、キャンペーンが実施されます。本やCD・DVDの整理をお考えでしたら、ぜひ古本募金にご協力ください。
期間:2022年2月1日(火)から3月1日(火)
内容:買取金額10%UP ...(続きを読む)
-
東京外国語大学×青山学院大学 2大学連携2022(令和4)年度 司法通訳養成講座のご案内2021.12.18
東京外国語大学と青山学院大学の2大学連携による司法通訳養成講座は、法廷、捜査、弁護活動など様々な司法の現場で、異なる言語と文化の間に立ち、コミュニケーションの円滑化に当たるスペシャリストを養成する講座です。
次回で3回目の開講(2020年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため開講延期)を迎える本講座、2022年度の開講科目は「ポルトガル語」「フィリピノ(タガログ)語」「ミャンマー(ビルマ)語」の3言語です ...(続きを読む)
-
【会員特典】ジャルパックの新しい形の旅行が専用サイトからのお申込みで割引になります!2021.12.15
ジャルパックの国内旅行も、海外旅行も、専用サイトからのお申込みでお得な割引代金でご参加いただけるようになりました。
・国内ツアー(2022年3月31日帰着まで)・・・5%割引
・海外ツアー(2022年10月31日出発まで)・・・1~3%割引
・国内ダイナミックパッケージ* ・・・1%割引
・海外ダイナミックパッケージ* (360日先まで) ・・・1%割引 ...(続きを読む)
-
12月8日 学長講演会(文化講演会)の動画配信のお知らせ2021.12.14
既にご案内いたしましたとおり、去る12月8日(水)に林学長による「外語会主催 文化講演会復活第1回」がオンラインで開催されました。
本公演は録画されており、以下のURLよりYouTubeでご覧いただけます。
聴講されなかった方、途中止むを得ぬ事情で中座せざるを得なかった方、是非ご覧ください。
https://youtu.be/UtLcYtyzQ4g ...(続きを読む)
-
[終了]南アジア研究センター2022年度第1回公開セミナー 「ウクライナの問題を考える-南アジアの視点から」 2022.05.02
開催日時:2022年5月21日(土)13時開始
会場:ZOOMにて
参加費:無料・要事前申込み
主催者:南アジア研究センター
-
[終了]多文化教育研究プロジェクト連続セミナー「多文化共生としての舞台芸術(2022)」第1回「共生社会と現代演劇」 2022.04.25
開催日時:2022年5月24日(火)18:00-19:30
会場:Zoomウェビナーでのオンライン開催
参加費:無料・要事前申込み
主催者:東京外国語大学 言語文化学部
-
[終了]主催:東京外国語大学 国際日本研究センター、共催:韓国・慶煕大学校 グローバル琉球沖縄研究所 次世代研究ワークショップ「次世代に向けた日本研究の可能性」 2022.03.14
開催日時:2022年3月26日 14:00
会場:ZOOM にて開催
参加費:無料・要事前申込み
主催者:東京外国語大学 国際日本研究センター、共催:韓国・慶煕大学校 グローバル琉球沖縄研究所
-
[終了]書評会 ホモ・ミグランツの心臓部ー『移民のヨーロッパ史ードイツ・オーストリア・スイス』を読む 2022.03.08
開催日時:2022年3月21日(月・祝)13:00 ~
会場:Zoomでのオンライン開催
参加費:無料・要事前申込み
主催者:東京外国語大学出版会、東京外国語大学海外事情研究所
-
[終了]丹羽泉教授最終講義「比較可能性に開かれた地域研究を目指して ~教員生活 30 年の模索~」 2022.03.07
開催日時:2022年3月19日(土)14:00〜
会場:ハイフレックス[東京外国語大学プロメテウスホール/Zoom]
参加費:無料
主催者:東京外国語大学
-
[終了]2021年度第2回フィールドサイエンス・コロキアム「コロナ状況下で教える/はじめるフィールドワーク」 2022.02.25
開催日時:2022年3月18日(金)14:00–16:00
会場:オンライン会議室
参加費:無料・要事前申込み
主催者:共催:フィールドサイエンス研究企画センター(FSC)他
-
[終了]対照日本語部門主催 『外国語と日本語との対照言語学的研究』 第35回 研究会 2022.02.25
開催日時:2022年3月 5日 14:00
会場:ZOOMにて
参加費:無料・要事前申込み
主催者:対照日本語部門主催
-
[終了]映画シンポジウム:「女らしさ Mohtarama」(アフガニスタン、2013年) 2022.02.25
開催日時:2022年03月04日(金) 17:00-20:00 場所
会場:オンライン会議室
参加費:無料・要事前申込み
主催者:科研費基盤 (A) 「空間・暴力・共振性から見た中東の路上抗議運動とネイション再考:アジア、米との比較」
-
[終了]岩崎稔教授最終講義「ヘーゲル哲学における記憶の問題」 2022.02.14
開催日時:2022年3月20日(日)15:00〜17:00
会場:東京外国語大学プロメテウスホール、Zoomオンライン同時開催
参加費:無料・来場の場合は要申込
主催者:岩崎稔研究室+海外事情研究所